さくら重機工業(香川県)さん
2025年6月23日
昨年の地震をキッカケに初めて能登へ向かいました。2ヶ月に1度のペースで物資が行き渡ってないで あろう受け入れ可能な 自治体を探して個人的に物資輸送をしてきました。今は能登の温かい人、景色、食材が大好きになり何も無くても遊 […]
Zu@cappuccino(石川県)さん
2025年6月22日
震災前は、能登へは年に2回ぐらい行ってました。観光地、海遊び、貝殻拾いなどその都度行き先は違いますが、県内のロングドライブ楽しみで。毎回寄らさせていただく塩のお店と塩のおじさん(←子供が勝手にあだ名つけてる(汗))。震災 […]
じいちゃん(金沢市)さん
2025年6月17日
能登の現状を正しく理解する事が本当の復興支援だと思います 既成の法律が邪魔をしている事煩雑な続きが必要な行政のシステム、国県市町と役割がバラバラで復興を邪魔をしている事など 被災者の気持ちと声を共有して支援する側も発信す […]
Catcat(大阪)さん
2025年6月15日
能登には昨年ボランティアとして訪れ、能登の人の温かさに触れ、その後毎月ボランティア活動で伺っています。能登が笑顔で溢れるように、能登のために、これからも私にできる事を続けようと思っています。
貝谷 智(愛知県)さん
2025年6月9日
能登の皆さん。まだまだ復興にはほど遠いですが陰ながら応援してます。私の妻の実家も輪島市で今は1カ月1回ぐらい行ってます。自分にできる事やりながら復興の手伝いやりたいと思います。
ミックル(石川県) さん
2025年6月8日
私の娘も年末帰って来て みんなで ワイワイ正月の準備をしていました。長女は山梨でお盆 正月くらいしか会うことが出来ません。孫達も楽しそうでした その楽しさは1月1日の能登半島地震で不安へと変わりました。三女の主人と義父達 […]